歩く旅 高尾山 猛暑の中、6号路を登って、薬王院を通って琵琶滝に下山 ルート概要連日の猛暑日で、街では身体を動かす気になれません。そこで、高尾山を登って身体を動かしてきました。舗装道路は暑いですが、山頂やトレイルの木陰は風があって心地よいです。小川沿いの涼しげな6号路で登りました。下山は薬王院を通って、都心が... 2025.07.31 歩く旅登山高尾・陣馬・藤野
尾瀬・日光・水上 雷雨の前に男体山登頂(ゆとりろ日光に前泊) ルート概要日本百名山の「男体山」に登って来ました。8世紀より山自体が信仰の対象となり、山頂には日光二荒山神社の奥宮があります。二荒山(ふたらさん)とも呼ばれ、「ふたら」とは観音浄土の補陀洛(ふだらく)が由来といわれています。日光二荒山神社中... 2025.07.29 尾瀬・日光・水上歩く旅登山
宿 「ゆとりろ日光」のドミトリーはコスパも良く、男体山登山には最適 はじめに男体山登山の前泊で泊まった「ゆとりろ日光」。ホテルにドミトリータイプが併設されていて、3,000円台で宿泊可能。フリードリンクやフリーに使えるラウンジも充実していて、中禅寺湖を展望できる露天風呂の温泉もあり、コスパが大変良い宿。近く... 2025.07.26 宿尾瀬・日光・水上旅行
尾瀬・日光・水上 奥日光 戦場ヶ原散策と湯川で釣りに挑戦 はじめに早朝発で、東京から男体山を登る予定だった。しかし、12時頃から雷雨との予報。登山開始が8時ごろになるので、下山は12時〜13時となる。そのため奥日光の戦場ヶ原散策と湯川で釣りに挑戦してみることにした。釣りは一人だと不安。釣れないこと... 2025.07.25 尾瀬・日光・水上歩く旅釣り
キャンプ 初心者渓流釣り 奥多摩の長沢谷で天然イワナを初めて釣る はじめに「天然のイワナを釣る」ということを夢見て、渓流釣りを始めて1年。夢が現実となりました。師匠である同級生のふたりのおかげです。去年、自分の竿で初めてを釣りをした長沢谷。東日原のバス停からだと2時間半歩く源流域。東京都の最西部の沢です。... 2025.07.22 キャンプ奥多摩歩く旅釣り
旅行 「陸王」と「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」の行田ロケ地巡り はじめにドラマ「陸王」と映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」を観て、行田に行ってみたいと思っていました。7月は蓮のシーズンでもあり、行田タワーの横にある「古代蓮の里」も見頃。時折雷雨の中、行田に行ってきました。見所が点在しており、「... 2025.07.18 旅行歩く旅秩父・奥武蔵・埼玉街歩き
キャンプ 絶景の登山者向けキャンプ場3選(涸沢・劔沢・北岳山荘キャンプ場) はじめにテントを持っての登山は荷物が重くて大変ですが、山小屋に泊まるのに比べると自由度が増します。大自然の懐に抱かれながら、朝夕の光の移ろいを感じる贅沢な時間を過ごすこともできます。テントから雄大な景色を眺めるのも楽しみの一つです。そこで絶... 2025.07.17 キャンプ北アルプス南アルプス登山
写真 【父の写真】「大和三山」と白洲正子氏のエッセイ「かくれ里」 大和三山父は大和路の写真を撮っており、以前「明日香 橘寺からの岡寺の三重宝塔を写す」を紹介しました。今回は、「大和三山」の写真を紹介します。大和三山は、奈良県橿原市にある香具山(かぐやま)、畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)の3つ... 2025.07.14 写真大阪・奈良・京都・神戸読書
日記 日本のアニメーションを作った男 「高畑勲展」に行ってきた 「高畑勲展」麻布台ヒルズで「高畑勲展」が開催されていたので、行ってきた。日本のアニメーションを作った男と紹介されており、「アルプスの少女ハイジ」や「母を訪ねて三千里」でアニメーションで思想を語ることを表現している。それまでのアニメーションは... 2025.07.13 日記読書
日記 【父の手帳】30年前のメモだけど、組織・会社の問題は変わってない はじめに昨年亡くなった父はメモ魔だった。手帳やノートに、「日々起こったこと、考えたこと、読んだ本のことなど」を刻銘にメモしている。当時、SNSが発達していれば、ブロガーになっていただろう。急に入院してから1年経ち、気持ちの整理もついてきた。... 2025.07.10 日記