2025-10

釣り

千倉オレンジ村オートキャンプ場&千倉港で海釣り&道の駅保田小学校

はじめに10月になり、渓流釣りは禁漁となり、暖かい千葉県の千倉でキャンプをして来た。昨年も訪問しており、大きな目的の一つは千倉にある「新吾鮮魚店」で購入するお刺身。下の写真は、昨年食べたカツオのお刺身セット。わさび、生姜、ニンニクをちゃんと...
歩く旅

東京国立博物館で開催中の運慶展「祈りの空間ー興福寺北円堂」に行く

はじめに2025年9月9日 ~ 2025年11月30日まで、上野にある東京国立博物館で運慶展「祈りの空間ー興福寺北円堂」が開催されて、運慶晩年の最高傑作が東京にやってきた。ということで、運慶展に行ってきた。運慶展「祈りの空間ー興福寺北円堂」...
日記

日本自然保護協会(NACS-J)の自然観察指導員講習会を受講

はじめに30年以上のサラリーマン生活を一区切りさせ、森林で働き始めて約3ヶ月。山登りはしていたものの自然についての知識が乏しい。もっと自然について深く知りたくて、自然観察指導員講習館を受講した。近場で早めということで、日本自然保護協会(NA...
日記

宮本常一氏の「日本文化の形成」を読んで、日本列島に移り住んだ人を思う

宮本常一氏とは宮本常一氏は、明治40年生まれの民族学者。「歩く学者」とも称され、生涯にわたり日本各地の農山漁村を訪ね、人々の暮らしや文化、経済を研究した。「歩く・見る・聞く」ことを大切にしながら地域の人々と交流し、その生活の移り変わりを記録...
日記

『森林列島再生論』を読んで、日本の森林の現状と未来について学ぶ

はじめに30年以上働いた業界と全く異分野の森林での仕事を始めて、森林そのものだけでなく、そのビジネスにも興味が湧いている。そこで、『森林列島再生論』森と建築をつなぐイノベーションを読んでみた。この本で、文月恵理さんが日本の森林に関する項目を...
散歩

北海道&東日本パスによる普通列車の旅(番外編)深谷散歩

はじめに有効期限が連続7日間の北海道&東日本パス。旅行は5日間だったので、残ったパスを使って、深谷に行ってきました。深谷は新しい一万円札の渋沢栄一氏のゆかりの地。そして深谷ネギとふっかちゃんというキャラクターも有名です。そして煉瓦造りの建物...