山と違って、無計画でも大丈夫。行き当たりばったりのハノイでの食べ歩き。下調べもせず、ネットも使いません。全て直感です。
28年前(1997年)に一度ハノイに行ったことがあって、ご飯が美味しかった記憶がずっーと残っていました。憧れのベトナム料理。その憧れが強すぎて、フランスに行った時、植民地化していたなら美味しいフォー食べられると信じましたが、完全に裏切られました。長い年月が経ち、ようやくハノイに来ることができました。ベトナム料理に対して色々思い出したこと、少しオシャレになったベトナムを到着後1日で知ることになりました。

フォー
時差ボケで早く起きた朝、ようやく見つけた道路端のお店。食べたのは、チキンフォー。作ってくれるおばさんの目の前にチキンがあったので、チキンフォーになりましたが、思い出しましたこのフォーの味。やっぱり美味しくて、スープ最後まで飲み干しました。あっさりした中で、絶妙な出汁が出ています。薄味で、美味しさを出すのは難しいです。さらに、ライム、唐辛子、にんにくなどで味変も楽しめます。あと、お風呂の椅子みたいのに座って食べるフォーが個人的には一番雰囲気が出ます。コリヤンダー抜きの注文も成功しました。お値段は50,000ドン(約300円)。


卵焼き&ココナッツジュース
少数民族の家に泊まった時に食べた卵焼きが美味しかった印象が残っていて、卵焼きが付いたセットを注文。日本の卵焼きとも、スペインオムレツとも違う美味しさ。醤油のような少し塩っぱいタレをつけるとさらに味が濃くなり、白飯が進みます。
28年前に泊まった少数民族の家は高床式の家で、早朝にニワトリが寝ている下で鳴いていました。これこそ本場の平飼い地鶏で、卵もうまいのはこのせいだと思っていました。しかし、ハノイのごくありふれたレストラン以下かもしれないタンロン城跡(世界遺産)にあるただのレストランで、普通に美味しい。地鶏だけでなくて、ベトナムの調理法も美味しい理由なのだと認識しました。
日本と違って、お茶や水が出てこないので、海外では飲み物の注文に悩みます。今回は、写真映えするココナッツミルクを注文。
卵焼きとライスとポテトとピーナッツとスープ付きのセットが60,000ドン。ココナッツミルクが40,000ドン。合わせて約650円。観光地なのに、安いです。

下の写真は、相席の仲良く携帯を覗く親子。なぜにこんなに空いているのに、相席なの??自分が害がないように見えたのでしょうか?もしくは、ベトナムは空いていても相席文化なのでしょうか?とはいえ、お母さんが咳き込むので、お店の人が空いている席に移動するように促してくれてました。

ベトナムコーヒー
街歩きに疲れたらコーヒーを飲みます。ベトナムコヒーです。ベトナムは、ブラジルに次ぐ世界で2番目の生産量とのこと。ベトナムコーヒーといえば、粉をお湯で溶かして飲むタイプ。甘いイメージがあります。
今回は、ブラックを注文。甘くないと、コクがあって味わい深いコーヒーということがわかりました。天秤棒持って荷物を運んでいる人もいて、ベトナムに来た感があります。ベトナムの女性は働き者が多い印象です。
一杯50,000ドン(300円)でした。フォート同じ値段なんだ。

トレインストリートで、電車が通るのを見るために、カフェに陣取りました。超観光地なので、高いのかなと思いましたが、一杯50,000ドン(300円)でした。街中と変わりません。
人がわちゃわちゃ歩いていたのに、電車は結構なスピードで通ります。本当に至近距離を通りました。江ノ電よりもずっと近い感覚でした。もはやディズニーランドのアトラクションみたい。みんな盛り上がってました。

トレインストリートの動画です。ハノイに行き機会には、訪問することをお薦めます。
生春巻き
日本では、ベトナム料理といえば、フォーと生春巻きの印象が強いです。コリヤンダーが必ず入っているイメージがあるため、生春巻きをあまり食べません。今回、コリヤンダー抜きの注文成功しました。シソっぽい香草の匂いが好きです。3種類の生春巻きのうち少し焼いた方が香ばしくなって好みかも。

メインは、チキンwithバンブー。たけのこが入っているのかと思ったら、竹筒で焼いているようです。中国や東南アジアの白いお米は、パサパサして匂いがきついイメージがありますが、ベトナムの白飯はクセが少なくて食べやすいです。
飲み物は、スムージー系が好みなので、マンゴースムージを注文。

全て合わせて、約1,850円でした。少し高級感のあるレストランでしたが、それほど高くなかったです。
バインミー
街中のカフェでバインミーを食べました。ポーク入りのバインミーです。海外では、牛肉は焼いた匂いの臭みが気になることがあり、ポークとチキンが好みです。28年前に来た時、バインミーというSUBWAYのようなサンドイッチを食べた記憶がありません。数千ドンで食べた小ぶりのフランスパンが美味しくて、よくかじっていた記憶があります。暖かいおしぼりが入っているような白い入れ物に入れられて、いつも暖かいパンが買えました。フランスと戦争して独立したのですが、良いパン文化は根付いています。
アイスティー付きで45,000ドン(約270円)でした。安いです。

コメント