ズージャ(Du Gia)の朝散歩
朝食前にホテル周辺のズージャ(Du Gia)を散歩した。標高は400mくらいで、山岳地域でない。気温も20度くらいで、それほど寒くもなく、蚊が飛んでいるくらい。
ホテルの周辺は少し奥まったところにあって、静かで、穏やかな風景が広がる。朝の散歩に最適で、4kmくらい歩いていた。







町の中心を走る道路沿いには、商店もあり、道端では肉、野菜、豆腐、軽食などを売っている。タイ族やモン族を見かける。他の少数民族もいるだろうが、判別はできない。





















小学校があり、多くの子どもたちが楽しそうに学校に向かっていた。小学校の前には、定番の駄菓子屋。キラキラした目で駄菓子を買っていた、朝から買うのは小学生としては楽しいだろうな。学校にお菓子持ち込みOKみたいだ。

子供達の服装が結構オシャレだった。



2日目の概要
2日目は、宿泊したズージャ(Du Gia)からメオヴァック(Meo Vac)までずっと絶景のルートを走る。メオヴァック昼食を取り、Du lich Hem Tu Sanという渓谷で船に乗車。その後、メオヴァックに戻って宿泊という予定。

「ハザンループ」2日目
ズージャ(Du Gia)からメオヴァック(Meo Vac)
昨日の昼と夜はしっかり食べたので、朝は軽め。麺はインスタントだけど、目玉焼き、トマト、ネギなどが入っており美味しくアレンジされている。大きなライムをしっかり絞って、酸っぱい目のスープとなる。山を眺めての食事は美味しさが倍増する。

昨日通った道を引き返す。峠を越える道はすでに絶景。
国境を越えたラオスや中国にもモン族など同じ少数民族がいる。地域ごとに住み分けているのでなく、標高で住み分けているのが興味深い。低地にはタイ族、高地にはモン族という風に生活スタイルに合わせて住む場所が分けられている。比べると失礼になるかもしれないが、イワナとヤマメの棲み分けのような感じがした。





Old French Military Postというフランスの軍事基地跡があった。フランス軍は何を正義にここで戦ったのだろうか? 基地だけに高台にあり景色が良かった。





道は途中から「ハザンループ」のマイナールートからメジャーなルートに変わると、二車線になり、路面も良くなる。標高が1000mを超えて、日本の乗鞍などのスカイラインを走っているようだ。





日本のスカイラインと違うのは、人々が道の周りで普通に暮らしていることである。子供を通学のために歩いているし、農作業のために草むらからひょこり人が現れたりする。観光客がお邪魔して、生活を邪魔していないか申し訳ないような気分になる。子供が交通量の多い道を通学しているので、事故が起こらないかヒヤヒヤもする。





メオヴァックで昼食
メオヴァックで昼食。町中の小さな食堂。食材を見ながら、トアンさんが注文。下の写真の左上から時計回りで、「ピーナッツ、揚げ春巻き、ベトナム風揚げ豆腐、小さいカブの漬物、豚肉をしそうのようなもので包んで焼いたもの」というラインナップ。いつも揚げ豆腐があるので、トアンさんが好きなようだ。




Du lich Hem Tu Sanという渓谷で船に乗る
メオヴァックから車で30分ほど走って、Du lich Hem Tu Sanという渓谷で船に乗った。水力発電用のダムがあり、その湖を1時間ほど遊覧した。西洋人よりベトナム人の観光客も多い観光スポットは初めて。トアンさんによると、海外在住のベトナム人と言っていた。
行ったことがないけれど、ノルウェーのフィヨルドみたいな景色だった。南国のベトナムというイメージから程遠い風景。だけど山の上の方にモン族は住んでいる。いつもながら山の民だと感動した。











メオヴァック散策
メオヴァックの標高は約1000m。ようやく山岳エリアに来た感じがしてきた。ホテルはメオヴァックの中心部にあった。目の前にマーケットと広場があり、夕食前に散策した。ここで日曜の午前中にマーケットが開催される。
マーケットの入り口は雑貨関係のお店。暗くて、人がいなくて、倉庫のようだった。iPhoneのカメラの席のが良くて、実際よりかなり明るく映っている。




奥の方には、食堂や食材を売っている。




広場周辺も少し散策。地元の人向けのお店で、買い物するには敷居が高かった。




広場では子供たちが、ちょー楽しそうに遊んでいた。子供たちだけで自由に遊べるなんて、平和な地域だと思った。自分が小学校の時も日が暮れるまで、毎日外で遊んだことを思い出した。





晩御飯は魚の鍋料理
晩御飯は、魚の鍋にチャレンジした。注文してからまずったと思ったが、鯉だった。さっき市場でパクパクしていた鯉だ。鍋の見た目は良い感じ。しかし、煮込むうちに魚の匂いがキツくなり、あまり食べられなくなる。自分の民族は、魚への要求レベルは高いことがよく分かった。

ビールは、ハノイとサイゴンがある。今日はハノイビールにしてみた。

夕食後、マーケットと広場の周りを散歩。10分もあれば回れる町のサイズのメオヴァックだった。


コメント