読書

日記

「ベトナムの少数民族に会って、幸せってなんだろう」と考えた

幸せってなんだろう違う文化に触れると、今までは意識しなかったことを考える。旅をすると、空港の待ち時間・歩いている時・電車の中でボーッと外を眺めている時など考え時間がある。最古の道「山辺の道」を歩きにいく電車の中、やまとの風景を見ながら「幸せ...
日記

「沸騰大陸」を読んで、「ルワンダ中央銀行総裁日記」を読み返してみる

三浦英之さんの「沸騰大陸」のルワンダ大虐殺について書かれた項で、気がつけば殺人鬼になっていたという。人は周りに流される生き物だ。〈ゴキブリを殺せ〉とラジオが叫び、みんなでそう口を動かしているうちに、気がつけば意に反して自分も殺人鬼になってし...
ベトナム

三浦英之さんの「沸騰大陸」を上海で読み、ベトナム少数民族を想う

三浦英之さんの「沸騰大陸」を上海で読み始めた。アフリカに駐在されていたジャーナリストで、平易な文章で書かれていて読みやすい。ただ、アフリカの惨状をリアルに書かれていて、一つずつの話が重たすぎて、読み進められない。重たくない話では、ベトナムの...
ベトナム

燃え殻さんのエッセイ『それでも日々はつづくから』をハノイで読む

燃え殻さんは、Netflixで配信された「ボクたちはみんな大人になれなかった」の原作を書かれた方。森山未來さんと伊藤沙莉さんが主演で、90年代の渋谷を再現している。そういえば観たことがあった。ハノイの空気が汚いのと、サパロス(山を下りてきて...
走歩旅をフォローする