エリア(国内)

中国地方

大阪〜岡山まで自転車とアイロンを届けるための旅(2日目)

岡山に引っ越した子供へ大阪から自転車とアイロンを届ける旅の2日目。1日目は神戸からフェリーに乗って高松に泊まりました。栗林公園早朝に「栗林公園」に行くために、近くのビジネスホテルに宿泊。小学校の時、高松から引っ越してきた友達が栗林公園の話を...
四国

大阪〜岡山まで自転車とアイロンを届けるための旅(1日目)

岡山に引っ越した子供へ大阪から自転車とアイロンを届けることにしました。移動手段は自転車。電車に持ち込んで運びません。グーグルで調べると、距離は180kmです。最短ルートでは歩けないはずなので、ざっくり200kmです。ロードサイクルでもママチ...
大阪・奈良・京都・神戸

日本国宝展に行って、新世界〜なんばを散歩

大阪・関西万博開催記念、大阪市立美術館リニューアル記念特別展である「日本国宝展」に行ってきました。現在、日本には912件の国宝(建造物を除く)があり、そのうち約130件が「日本国宝展」に集まっています。日本の国宝の14%がここに集まっていま...
六甲

神戸の眺めを見たくて摩耶山に登ったけれど、雲の中だった

関東から来ると、六甲山域は道がいっぱいあって、どう歩いて良いかわからない。海が近い六甲エリア。せっかくなら海が見える山を登りたくて、一番綺麗に見えそうな摩耶山に登ってきました。山麓では薄曇り。山頂方面を見ると、しっかりと雲がかかっていました...
丹沢

鍋割山北尾根を越えて、ユーシンブルーを見て、玄倉川で釣り

コース概要長い間通行止めだった玄倉林道が通行できるようになった。ユーシン渓谷で「ユーシンブルー」を見たくて、8年ぶりくらいに歩いてきました。「ユーシンブルー」とは、西丹沢のユーシン渓谷にある玄倉ダムの貯水池に溜まった水が、神秘的に青く見える...
キャンプ

【釣り】初心者 秩父入川の渓流で、テンカラ釣りに挑戦し、キャンプ泊

テンカラではなかなか釣れない釣りシリーズ。役に立つ情報はないかもしれません・・・ゴールデンウィーク中、いつもの奥多摩(日原川)ではなく秩父の入川で釣りをして、入川夕暮キャンプ場に泊まってきた。釣行記(秩父入川)キャンプ場の先にある管理釣り場...
奥多摩

【釣り】初心者が日原川の渓流でテンカラ釣りに挑戦

東日原でテンカラによる渓流釣りにチャレンジしてきました。前回3月初旬は、前日の雪が残る中の釣りで厳しい状況でした。そこで釣りやすい餌釣り(ぶどう虫)をしてみて、初めてニジマスを4匹釣ることができました。横溝商会 ぶどう虫 源流 (源流 約3...
大阪・奈良・京都・神戸

【山辺の道】桜井〜奈良まで歩いて、ならまちで飲み&食べ歩き

概要一度通しで歩いてみたかった「山辺の道」。暑くなる前に行ってきた。4月は新緑が綺麗。5月も棚田の田植えが始まっているので、良いかもしれない。「山辺の道」は、日本の古道の代表的な一つ。大和の古道の一つ。日本現存最古の道として知られます。 奈...
奥多摩

【登山記】奥多摩 人里バス停〜浅間尾根〜御岳山〜大岳山〜海沢〜白丸駅

概要登山の目的が人里バス停の枝垂れ桜を見る御岳の宿坊に泊まるのため、浅間尾根と大岳山を越えるというハイキングとしては効率的なルートではありませんでした。ただ、浅間尾根からの桜、南側は富士山、北側は鋸山〜大岳山〜金比羅尾根の眺めが良く、北秋川...
奥多摩

人里バス停の枝垂れ桜を見て、都内天空の御岳集落で宿坊に泊まる

人里バス停の枝垂れ桜今年は都心の桜を見過ごしました。1年に1回しか桜を見ることができない。人生であと何回見ることができるのだろうか?すごく損した気分です。東北地方では満開ですが、行く時間とお金がありません。まだ都内でも見ることができるはず。...