日記 『森林列島再生論』を読んで、日本の森林の現状と未来について学ぶ はじめに30年以上働いた業界と全く異分野の森林での仕事を始めて、森林そのものだけでなく、そのビジネスにも興味が湧いている。そこで、『森林列島再生論』森と建築をつなぐイノベーションを読んでみた。この本で、文月恵理さんが日本の森林に関する項目を... 2025.10.07 日記森林読書
日記 昔の投資家と思っていたが、実は日本初の林学者 本多静六氏の本を読む はじめに本多静六氏の名前は知っていましたが、昔の投資家と思っていました。というのも、Amazonで書籍を調べると、近代経済人文庫で「私の財産告白」やら「私の人生計画」などが並んできます。「森林ビジネス」を読んで、日本初の林学者だと知りました... 2025.09.01 日記森林読書
日記 古川大輔さんの「森林ビジネス」を読み、明治神宮の杜で考えた事 はじめに昨年の末、30年以上働いた会社を退職しました。半年くらい経ち、落ち着いてきたので、7月より森でのお仕事を始めました。やっぱり山が好きなんです。6月にラオスに行った時に思ったこと『ラオスは「山の国」と言われるけれど、日本はもっと「山の... 2025.08.27 日記森林歩く旅街歩き読書
ラオス ラオスは「山の国」と言われるけれど、日本はもっと「山の国」だった 森林率ラオスに行ってきた。ラオスは「山の国」といわれる。「森は山を育てるだけでなく、川を育てる。さらに、平野を育てて、海をも育てる。欠かせない存在である。」と改めて気づかされた。普段山登りはするものの、関東平野に住んでいると山との距離感があ... 2025.06.28 ラオス日記森林読書