歩く旅

歩く旅

高尾山 猛暑の中、6号路を登って、薬王院を通って琵琶滝に下山

ルート概要連日の猛暑日で、街では身体を動かす気になれません。そこで、高尾山を登って身体を動かしてきました。舗装道路は暑いですが、山頂やトレイルの木陰は風があって心地よいです。小川沿いの涼しげな6号路で登りました。下山は薬王院を通って、都心が...
尾瀬・日光・水上

雷雨の前に男体山登頂(ゆとりろ日光に前泊)

ルート概要日本百名山の「男体山」に登って来ました。8世紀より山自体が信仰の対象となり、山頂には日光二荒山神社の奥宮があります。二荒山(ふたらさん)とも呼ばれ、「ふたら」とは観音浄土の補陀洛(ふだらく)が由来といわれています。日光二荒山神社中...
尾瀬・日光・水上

奥日光 戦場ヶ原散策と湯川で釣りに挑戦

はじめに早朝発で、東京から男体山を登る予定だった。しかし、12時頃から雷雨との予報。登山開始が8時ごろになるので、下山は12時〜13時となる。そのため奥日光の戦場ヶ原散策と湯川で釣りに挑戦してみることにした。釣りは一人だと不安。釣れないこと...
キャンプ

初心者渓流釣り 奥多摩の長沢谷で天然イワナを初めて釣る

はじめに「天然のイワナを釣る」ということを夢見て、渓流釣りを始めて1年。夢が現実となりました。師匠である同級生のふたりのおかげです。去年、自分の竿で初めてを釣りをした長沢谷。東日原のバス停からだと2時間半歩く源流域。東京都の最西部の沢です。...
旅行

「陸王」と「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」の行田ロケ地巡り

はじめにドラマ「陸王」と映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」を観て、行田に行ってみたいと思っていました。7月は蓮のシーズンでもあり、行田タワーの横にある「古代蓮の里」も見頃。時折雷雨の中、行田に行ってきました。見所が点在しており、「...
ラオス

雲南省•ラオスの旅11 ヴィエンチャン経由で帰国

はじめに雲南省・ラオスの旅も終盤。ルアンパバーンからヴィエンチャンへ移動し、飛行機(ホーチミン乗継)で帰国するだけとなった。ヴィエンチャンはラオスの首都。人口は100万人程度と首都として多くない。他の東南アジアの国の首都のように密集している...
ラオス

雲南省•ラオスの旅⑩ ルアンパバーンからモン族とカム族の村を巡る

はじめに今回の雲南省・ラオスの旅では、トレッキングできるように靴、雨具、手袋、防寒具、ファーストエイドキット、ヘッドライトなどの装備一式を準備している。ただ、中国では整備された道以外を歩くことはなかった。ルアンパバーンは自然の山々に囲まれて...
ラオス

雲南省•ラオスの旅⑨ 世界遺産 ルアンパバーンを散策&ラオス料理

はじめにルアンパバーンの食事と散策についての紹介です。ラオスの食事のイメージは南国で、辛くて香辛料とパクチーもりもりというイメージだった。口に合わないんだろうと予想していた。しかし、味付けはマイルドで、美味しく頂くことができる料理が多かった...
ラオス

雲南省•ラオスの旅⑧ 世界遺産 ルアンパバーンで朝の托鉢に参加

はじめに「ラオス」は、東南アジアの内陸に位置する山岳国。50の民族と言語があり、文化的な多様性に富んでいる。日本の3分の2の国土に、767万人(2023年)しか住んでいない。1人当たりGDPは2088ドル(2022年)であり、ミャンマー、カ...
中国

雲南省•ラオスの旅⑥ 昼の寝台列車で大理へ、大理古城を巡る

はじめに本日は麗江から大理に移動。「大理」は、昆明市の西約300kmに位置する。かつて南詔国と大理国の都が置かれた場所。現在は、大理ペー族自治州の州都となっている。その名の通り大理石の産地として有名である。そのため、多くの寺院や遺跡が残され...
走歩旅をフォローする