ラオス

雲南省•ラオスの旅⑦ ラオス中国鉄道で、昆明南〜ルアンパバーンへ移動

はじめに「ラオス中国鉄道」とは、中国の雲南省の昆明からラオスの首都ビェンチャンを結ぶ高速鉄道。2021の年末に開業した。中国が提唱する「一帯一路」構想のひとつとした事業。ゆくゆくはシンガポールまでつなげる構想があるようだ。東南アジア初の高速...
中国

雲南省•ラオスの旅⑥ 昼の寝台列車で大理へ、大理古城を巡る

はじめに本日は麗江から大理に移動。「大理」は、昆明市の西約300kmに位置する。かつて南詔国と大理国の都が置かれた場所。現在は、大理ペー族自治州の州都となっている。その名の通り大理石の産地として有名である。そのため、多くの寺院や遺跡が残され...
中国

雲南省•ラオスの旅⑤ 麗江郊外の茶馬古道キャラバンと玉湖を巡る

はじめに玉龍雪山に登るチケットを手に入れられなかったので、ホテルで再度お茶を飲みながら受付の栗子さんに相談。お茶飲みながらというのが、何とも言えず良い。「茶馬古道と玉湖に行くのが良いんじゃない?」と提案された。シャングリラの博物館で、気にな...
中国

雲南省•ラオスの旅④ シャングリラから高鉄に乗って麗江古城散策

はじめにシャングリラから高鉄(High Speed Railway)に乗って、麗江に移動。麗江古城を散策した。「麗江」は、昆明から約600km、大理から約200kmの所にある標高2,400mの町。ここには少数民族のナシ族が多く住んでいる。そ...
中国

雲南省•ラオスの旅③ 松賛林寺と香格里拉の街中を散策

はじめに香格里拉と書いてシャングリラと読む。シャングリラの滞在4日目。昨日まで、梅里雪山に1泊2日で行ったので、本日はゆっくりする。松賛林寺とシャングリラ街中散策をした。ホテルの洗濯機が無料で使えた。あまり溜まっていないが、洗濯した。涼しい...
中国

雲南省•ラオスの旅② 梅里雪山と巴拉格宗香格里拉大峡谷に行く

梅里雪山・巴拉格宗香格里拉大峡谷とはシャングリラ(香格里拉)から1泊2日で梅里雪山と巴拉格宗香格里拉大峡谷に行ってきた。地球の歩き方は5年更新が止まっている。ネットの情報もなく、中国ではGoogleマップは機能しない。シャングリラに入ってか...
中国

雲南省•ラオスの旅① 香格里拉(シャングリラ)に着く

雲南省の香格里拉(シャングリラ)雲南省の奥地にある香格里拉(シャングリラ)に来た。雲南省は、四川省、チベット自治区、ミャンマー、ラオス、ベトナムなどに囲まれた内陸の省。香格里拉(シャングリラ)は、雲南省にあるけれど、迪庆チベット自治州の都市...
北アルプス

高山植物が美しい山3選:白馬岳・平標山・至仏山

はじめにこれから夏山シーズンです。自分が行った関東周辺の山々のうち、高山植物が咲き誇る山で良かったところの北アルプスの「白馬岳」、谷川連峰の「平標山」、尾瀬の「至仏山」の3つの山を紹介します。1. 白馬岳(しろうまだけ)— 北アルプスの花の...
キャンプ

尾瀬ヶ原&尾瀬沼に水芭蕉を見に行く(見晴キャンプ場でテント泊)

水芭蕉のシーズンの尾瀬。1泊2日のテント泊で、尾瀬ヶ原と尾瀬沼を歩いてきました。「水芭蕉の撮影ポイント」については、別の記事にまとめてありますので、参考にしてください。この記事では、山行記についてまとめました。コース概要スタートは鳩待峠、ゴ...
尾瀬・日光・水上

尾瀬ヶ原と尾瀬沼の水芭蕉撮影ポイント紹介(至仏山・燧ヶ岳)

2025年6月4日〜5日に、尾瀬ヶ原と尾瀬沼周辺に水芭蕉を見に行きました。トータルで40km以上歩いて分かった尾瀬ヶ原と尾瀬沼の水芭蕉撮影ポイントを紹介します。今年は水芭蕉の当たり年でした。しかし、鹿の被害などにより、水芭蕉(ニッコウキスゲ...