ベトナム旅行で便利だったもの紹介(eSIM、Grab)

ベトナム

ベトナム旅行で便利だったもの紹介を2つ紹介します。旅の必需品です。2つとも初めて使いました。50歳半ばで、ネットなど特に詳しいわけでありませんが、大きな問題もなく使うことができました。初めて使う時は、ネットに繋がるかな?車が来るかな?とドキドキしました。

  1. eSIM(通信用)
  2. Grab(タクシー配車サービス用)

eSIM : 携帯通信用

今までは海外出張のため、会社の携帯やWi-Fiのレンタルなどを使っていて、eSIMを使ったことがありませんでした。今回、YouTuberオサダさんの動画で、klookが紹介されていたので、購入しました。結果的には、スムーズに問題なく使うことができました。帰国時に上海に2泊したときにも、中国でのeSIMも購入しました。

eSIMならSIMカードを差し替えることも不要で便利だと感じました。対応していない機種もあるので、確認が必要です。

今回購入したのは、「ベトナム 4G/5G eSIM 15日間・3G・データ通信のみ」で、653円でした。3Gを使い切ると追加購入できるようですが、必要なときしか使っていないので、10日間ほどの滞在で3G以内に収まりました。

繋がらない。あるいは、誤って日本の携帯代に課金されてギョッとするというのが心配でしたが、問題なく使えています。簡単に注意点のみ説明します。

【使い方の手順】

  1. klookのウェブで購入
  2. Klookのアプリをダウンロード
  3. アプリ内で、「マイオーダー」で購入したeSIMの注文を見つけて、アクティベートします。アクティベートしても、渡航先でローカルネットワークに接続するまでは、契約期間のスタートはしません。以上、1〜3まで渡航前に実行します。
  4. 現地でローカルネットワークに接続

【渡航先での接続のポイント:iPhoneの場合】

一番心配なのは、渡航先でのローカルネットワークに接続です。

重要なのは、「モバイルデータ通信をオンにする時、主回線(自分の携帯番号)をオフにしていること。副回線をオンにすること。」です。

<klookのホームページより>

次に重要なのは、「モバイルデータ通信をオフにし、副回線にレとすること」です。

<klookのホームページより>

以上で、到着後にすぐに国内と同様に携帯を使うことができました。ただし、通話とショートメッセージを使うことができません。

klookでは、ツアーなどのアクティビティーや電車やバスなどの移動の手配もできるので、活用してもよいかもしれません。

Grab : タクシー配車サービス用

Grabとは、東南アジアで利用できるタクシーや配車サービスのアプリです。事前確定料金で予約でき、キャッシュレスで利用できます。高い料金をぼったくられる事もなく、ドライバーに行き先が伝わらないという問題が発生しません。

渡航前に、Grabのアプリをインストールして、登録してきます。

【使い方】

① アプリを立ち上げると、下の画面が現れます。「車」にタッチします。

②「車」にタッチすると、以下の画面が現れます。

※「Bike」もあります。安いですが、二人乗りで怖いので、最初はやめておいた方が無難です。

③ 行き先を入力すると、近くのドライバーが何分で到着して、いくらか表示されます。それを選ぶと、予約申請の状態になります。その後、確定になれば、下の画面となり、タクシーが迎えに来ることがわかります。

※ドライバーのキャンセルされることもありますキャンセルされたら別のドライバーを選びます。

Screenshot

④ 乗車すると、下の画面が表示されます。どこにいて、目的地まであと何分かかるか分かるので安心です。

Screenshot

あまり詳しくない私ですが、eSIMとGrabを活用して、ベトナムの旅を楽しむことができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました